2006年3月15日 (水)

恐怖の暴露ウイルス

ぐぐるニュース(Winny)

nik情報が絶賛流出中なわけだが。


ruwはー、Winnyってキケンなソフトなんですねぇ。


nikいや、別に。
ただ単にウイルスに感染したヤツがマヌケなだけ。
この画像の「C」てヤツがウイルスなんだが。


antinny01


nik拡張子を表示する設定にしておけば、ちゃんとEXEと付いてるし、プロパティを見れば種類はアプリケーションになってる。
出所の怪しいアプリケーションを動かすのはただのマヌケ。


ruwでも一般の人には解らないでしょう。


nikまぁ、この位の事も解らんようなやつが怪しいファイル拾ってくるなっつーことで。


ruwでも何でWinnyばっかりで流出するんでしょう?


nik日本国内で言えば、一番ユーザー数の多いP2Pソフトだからウイルス感染者も多い。
初心者向けの「お宝ファイルらくらくGet」てなノリの入門本が結構出てて、そうゆう本ではコノ手のリスクにはあんまり触れない&読者も気にしないっつーとこか。


ruwまぁ、自分の個人情報を流出させるのは勝手ですけど、会社や顧客のデータをばら撒くのはかんべんして欲しいですね。


nikWinnyを使いたいならPCを3台用意しろ。
普段使い用と、Winny専用機、そして、ダウンロードファイル実行用だ。
ダウンロードファイル実行用はインターネットにもLANにもつなぐな、スタンドアロンで動かせ。
Winny専用機からのダウンロードファイルの移動もDVD-RWとかを使え。
コレなら感染しても情報漏れは無い。


ruwそこまでして使わなくても…



| | コメント (5) | トラックバック (0)